デジカジアドバンス

使用方法
1
使用上の注意
装置の性能を十分に利用いただくために、この使用方法を必ずお読みください。
本装置は精密機器です。落下等による強い衝撃を加えないようご注意ください。
2
安全上の注意

間違えた接続・設定は、実際と異なる計測値が表示されます。
使用前に駆らなず点検と、動作確認を行ってください。

本機はIP65相当です。長期間の雨や、強い風雨の中で使用すると、浸水する恐れがあります。雨養生等をして使用してください。
4
接続
5
使用開始までの流れ①(起動~計測開始)
①起動画面から「デジカジアドバンス」を選択
②ホーム画面から、計測・管理値・各種設定画面へ移動し、項目の設定
③ホーム画面より、計測画面を選択
④計測開始
6
画面の移行
7
計測画面

計測支点の詳細
グラフ
左棒グラフ | 荷重の実測値をグラフ表示 |
右棒グラフ | 変位の実測値をグラフ表示(KeepONした値) |
左数値 | 同グルーブ内での荷重の偏差値 |
右数値 | 同グループ内での変位の偏差値 |
※管理値の設定をもとにグラフ色が変化します →
数値(荷重)
荷重値 | kN | 荷重の実測値を表示(計測設定にて設定) センサ未接続時に***表示 管理値超過時に、背景赤色表示 |
圧力グラフ | MPa | 圧力をグラフ表示(レンジは定格) |
圧力 | MPa | 圧力の実測値を表示 |
設計 | kN | 設計値を表示(管理設定にて設定) |
% | 設計値に対する荷重値の割合を表示 | |
目標 | kN | 設計値に目標割合を乗算した値 目標制御時に目標となる 目標値到達時に、背景青色表示 |
数値(変位)
荷重値 | kN | 荷重の実測値を表示(計測設定にて設定) センサ未接続時に***表示 管理値超過時に、背景赤色表示 |
圧力グラフ | MPa | 圧力をグラフ表示(レンジは定格) |
圧力 | MPa | 圧力の実測値を表示 |
設計 | kN | 設計値を表示(管理設定にて設定) |
% | 設計値に対する荷重値の割合を表示 | |
目標 | kN | 設計値に目標割合を乗算した値 目標制御時に目標となる 目標値到達時に、背景青色表示 |
8
計測設定画面
計測値設定について
計測値設定画面では、実測値を表示するために、各支点に対して、何に接続されたセンサを使うか選択し、ジャッキとセンサ固有の情報を入力します。
荷重と変位4画面から構成
荷重 | 1~8支点 | 9~16支点 |
変位 |

項目
項目 | 内容 |
---|---|
機材 | センサ接続機器 |
ID | センサ接続機器のID |
CH | センサ接続機器のCH |
センサ | 荷重または、変位 |
初期値 ZEROボタン | ゼロセット時の電流値 ゼロセットの取得ボタン |
定格 | センサの定格値 |
受圧面積 | 使用ジャッキの受圧面積 |
係数 | 実測値に乗算される任意の値 |
オフセット | 実測値に加算される任意の値 |
実測値 | 演算された荷重はたは、ストローク値 |
電流 | センサから出力されている電流値 |
2種類の通信ケーブル
ローカルユニットは、EXケーブル、M12 LANケーブル両方使用することができます。ローカルユニットLightはM12LANケーブルのみ使用することができます。
ローカルユニット、ローカルユニットLightは混在することができます。
EXケーブル | M12LANケーブル | |
---|---|---|
ローカルユニット | 〇 | 〇 |
ローカルユニットLight | × | 〇 |
Miユニット(Mi2・Mi3) | × | 〇 |
9
管理値設画面
10
KeepON ストローク値、変位値について
KeepON
11
使用開始までの流れ②(計測開始~操作開始)
12
非常停止
13
スイッチボックス
14
インターロック
15
ジャッキ操作
16
制御モード
17
偏差制御
18
目標制御
19